にじいろコミュしずおか~教育対話イベント!
子どもが育っちゃう距離感 〜子どもとの接し方をアップデートしよう〜
静岡県で子育て、教育に関わるみなさん!
同じ志をもつみなさんで子育てについて対話をし、自分をアップデートしませんか?
当イベントは参加者主体型の対話イベントです。
トークテーマに沿ったスピーカーの話を聞き、参加者同士で互いの意見や考えを交流していきます。
第1回目となる企画はオンラインで開催します!
今回は特別に静岡に関わらず広く募集をしていますので、ご興味のある方はぜひ最後までお読みになってお申込みください😊
第1回 にじいろコミュしずおか
「思春期の子どもと、どう接したらいいかわからない…」
「最近話してくれなくなったけど、どうしたのかな?」
「成長するにつれて、どんな距離感で関わればいいのか迷っている」
子育ての中で、こんなふうに悩んだことはありませんか?
思春期は、子どもが大人へと成長する大切な時期。
それと同時に心も体も大きく変化し、親子の関わり方にも戸惑いが生まれやすくなる時期でもあります。
しかし、その迷いは「もっと子どもと良い関係を築きたい」という思いの裏返しでもあります。
今回のイベントでは、子どもとの接し方を“アップデート”することをテーマに、 スピーカーのお話を聞きながら、参加者同士で対話を深めていきます。
子どもとの距離感に悩む今だからこそ、誰かと話し、気づきを得ることでヒントを得られる時間になるでしょう。
記念すべき第1回のスピーカーは 言語聴覚士であり、学習障害のあるお子さんを育てるお母さんでもある石野朋子さん。
支援者としての専門的な視点と、中学1年生のお子さんを育てる母親としてのリアルな悩みや葛藤を等身大の言葉で語っていただきます。
今回の注目のトピック!
・子どもの成長に合わせて、自分の接し方もアップデート
・子どものモードに合わせて“チューニング”:「今日は子どもモード?大人モード?」
・なにかあった時でも、子どもを信頼して待つこと
・「お母さんもイライラしてた、ごめんね」と素直に謝る勇気 子どもとの関係を支える、親のメンタルを安定させる工夫
・スピーカーの話を「聞く」ことに加え、自分自身の気持ちや経験を「話す」ことで、思いがけない気づきや共感が生まれるかもしれません。
ほっとする対話のひとときを、一緒に過ごしてみませんか? 皆様のご参加をお待ちしています!!
【イベント日時】
2025年7月26日(土)
【場所】
オンライン(zoom)
※お申込みをいただいたメールアドレスに詳細をお送りいたします。
【対象】
子育て・教育に関わる全ての人
【申し込み】
下記の専用フォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/ZwjrrDftKGf9Z5S5A
【お問合せ】
パーソナル学習教室プルート
TEL:0538-74-0324